マイページ
会員情報の変更、ご予約の確認やキャンセルが行えます。

※Web会員専用のサービスです。新規会員登録も受付中!

  • 万一の事故に備えて レンタカー安心パック(RAP)のご案内
ホーム > レンタカー > ご利用案内
レンタカー

ご利用案内

ご来店からご返却まで

1.ご来店

運転免許証または日本国内で使用できる国際免許証とパスポートをご持参のうえ、ご予約された時間までにご来店ください。

※転居などで運転免許証に記載されている住所と現住所が異なる場合は・・・
現住所を証明できるもの(健康保険証、郵便物など)をお持ちください。

※ご予約のお時間に遅れそうな場合は・・・
早めに営業店へご連絡ください。
予約時刻を1時間以上過ぎてもご連絡のない場合は、当社規定により 予約の取消として処理させていただき、取消手数料を申し受けます。

2.ご契約

運転免許証または日本国内で使用できる国際免許証とパスポートをご提示ください。
弊社貸渡約款に基づいて貸渡契約をいたします。

※初めてオリックスのレンタカーネットワークをご利用の方は・・・
免許証以外に現住所が確認できるもの(住民票、公共料金の領収書等)をご持参願います。ご利用に際し、注意事項、事故補償説明をお受けください。

3.ご出発

車両状態を一緒にご確認ください。
車両装備品の操作方法がわからない場合は、ご質問ください。

4.ご返却

ご契約時間までにご返却ください。
燃料は満タンでお貸しいたしますので、満タンでお返し下さい。
満タンでない場合は実走行距離に応じて、当社が定める換算表により、精算させていただきます。又パンク修理代はお客様のご負担となります。

※ご契約時間を延長される場合や、返却時間に遅れる場合は・・・
お早めに営業店舗までご連絡ください。
この場合、超過料金を申し受けますので予めご了承ください。

※ご連絡なく延長された場合は・・・
所定の違約金をお支払いいただきます。
無断でご契約時間を変更されますと賃貸借契約違反になり、これにより発生する損害はすべてお客様のご負担となります。

ハイシーズン期間について

ハイシーズン期間設定は以下の通りです。
期間中にご出発の場合はハイシーズン料金を適用いたします。

  期間
ゴールデンウィーク 4月27日~5月6日
夏季 7月13日~7月15日
夏季 8月10日~8月18日
年末年始 12月28日~1月3日

お支払い方法について

ご契約時間にもとづいて前受料金を貸渡し時に申し受け、帰着時にお預かりした前受料金との過不足を精算させていただきます。
料金のお支払いは、現金または当社が提携しているクレジットカードがご利用いただけます。

※Dクラス以上の車種をご利用の場合は、クレジットカードでのお支払いに限らせていただきます。予めご了承ください。

◎クレジットカードでのお支払い

すべてのクラスで、原則として当社が提携するクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。お客様のご理解とご協力をお願いいたします。

※乗用車タイプのD、RDクラス以上のお車はクレジットカードでのお支払いに限らせていただきます。

※上記クラス以外のお車をご利用の場合も、原則クレジットカード(iD含む)でのお支払いをお願いいたします。

◎現金でのお支払い

(1)、(2)、いずれかを確認させていただきます。

(1)お持ちのクレジットカードの有効性。

(2)現住所もしくは本人確認できる書類のご提示。

【お支払い方法に関するお願い】

当社では、ご出発時の料金お支払いの際、以下のお願いをさせていただいております。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

初めてオリックスのレンタカーネットワークをご利用のお客様(非会員および会員になって初めてご利用いただくお客様も含む)は、クレジットカードまたは現金いずれかのお支払いに関わらず免許制以外に『現住所/本人確認書類』をご持参願います。

現住所/本人確認書類

*印の書類等は発行2ヶ月以内のものに限ります。

  • 公共料金領収書(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)*
  • 社会保険料領収書*
  • 国税・地方税領収書*
  • 納税証明書*
  • 住民票*
  • 印鑑証明*
  • 健康保険証
  • 年金手帳
  • 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
  • パスポート
  • 外国人登録原票の写し*
  • 外国人登録原票の記載事項証明書*
  • 外国人登録証明書
  • 社員証・学生証(顔写真付のもの)

保険補償制度について

当社の車両には、「シートベルト着用」を条件とし下記の保険補償が付いています。
レンタル料金に含まれます。

対人 1名限度額 無制限 (自賠責保険含む)
対物 1事故限度額 無制限 [免責額]5万
車両

1事故限度額 時価

[免責額]

  • ドライバン、マイクロバス、架装車 10万円
  • 2t以上のトラック、ダブルキャブ 7万円
  • その他の車両 5万円
人身傷害

1名につき 3,000万円まで

搭乗者の自動車事故によるケガ(後遺症を含みます)及び死亡につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償(限度額3,000万円)いたします。

※損害認定額認定は、保険約款に基づき保険会社が実施します。

但し、補償額を超えたもの、免責金額及び保険約款の免責事項に該当する事故、貸渡約款に違反する事故及び使用による損害は、原則お客様のご負担となります。

『免責額』とは・・・

対物補償、車両補償の補償金額のうち、お客様にご負担していただく金額のことです。

▼下記の様な運転又は状態で事故が発生した場合は、すべての補償制度の適用を受けられません。

  • 運転中にシートベルトを着用していなかった場合
  • 事故現場から警察への届出を怠った場合(警察の事故証明が取得できない場合)
  • 勝手に相手側と示談した場合
  • 事故現場から営業店への連絡を怠った場合
  • 貸渡時間を無断延長して事故を起こした場合
  • 契約書記載の運転者及び副運転者以外の方の事故
  • 飲酒運転
  • 無免許運転
  • 盗難によって生じた車両損害
  • 定員をオーバーして走行した場合
  • 海岸、河川敷または林間など車道以外を走行した場合(維持・管理された道路以外での事故)
  • 使用方法が劣悪なために生じた車体などの損傷や腐蝕の補修費
  • 各種テスト・競技への使用、または他車のけん引・後押しに使用した場合
  • お客様の所有、使用、管理する車両などとの事故によるレンタカーの車両損害
  • 営業店内でレンタカーや看板などを破損した場合
  • 操作ミスによる故障
  • 車内装備の損害
  • タイヤチェーン,スキーキャリアなどによる傷
  • タイヤの損傷、パンクやホイールキャップの紛失
  • 当社の貸渡約款の条項に違反して使用した場合
  • その他保険約款の免責事項に該当する事故

■免責補償制度(CDW)について

保険補償内容におけるお客様負担額(免責額)が免除される制度(特約事項/免責補償制度)です。
この制度にご加入されますと、万一事故が起きた場合でも免責額の支払いが免除されます。
レンタル料金には含まれません。

「シートベルト着用」を条件とします。

Eクラス以上、RGクラス以上、
2トン以上のトラック、ダブルキャブ、ドライバン、マイクロバス、架装車

24時間につき 2,200円(税込)

その他のクラス

24時間につき 1,100円(税込)
  • ※15日以上1ヶ月以内の貸渡契約については15日分の加入料とし、補償は貸渡契約期間とします。
  • ※ドライバンの架装荷室部分は車両補償の適用範囲に含まれますが、免責補償制度については対象外となります。(架装荷室部分以外は免責補償制度の適用範囲です。)

『免責額』とは・・・

対物補償、車両補償の補償金額のうち、お客様にご負担していただく金額のことです。

▼下記のような重大な交通違反が原因で事故が発生した場合、免責補償制度の適用を受けられません。

  • スピードの出しすぎで事故を起こし、制限速度を越えたと実証された場合
  • 追越し禁止車線で黄色いセンターラインを越えて事故を起こした場合
  • 信号無視で事故を起こした場合
  • 一時停止を怠って事故を起こした場合
  • 右折禁止、Uターン禁止などで事故を起こした場合

万一事故が起こった場合は、以下の4点を必ず行ってください。
これを怠りますと、保険補償制度の適用を受けられません。

事故の場合 故障の場合
負傷者の救護 警察への通報 相手の確認 車両に故障や不具合が生じた場合は、直ちに運行を中止してください。

損保ジャパン日本興亜 事故・故障受付センター
フリーダイヤル 0120-653-652

※お客様からいただいたお電話は、内容を正確に把握するため通話を録音させていただくことがあります。
なお、個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーに従うものといたします。

  • 警察への届出が済みましたら、『交通事故証明書』を取得できるよう手続きをしてください。
  • 事故現場で相手側と示談をすると、保険補償制度が適用されなくなります。
  • キズやヘコミの大小、相手の有無に関わらず、事故扱いとなります。
  • 使用中において事故によりレンタカーが使用できなくなったときは、貸渡契約は終了するものとします。

■ノンオペレーションチャージ(NOC)について

ノンオペレーションチャージ(NOC)とは、事故を起こしてしまった場合の精算のことです。

レンタカー使用中に事故を起こし、車両に損害を与えた場合には、損傷の程度や修理期間に関わらず、営業補償の一部として下記の料金を申し受けます。営業補償は、事故が起こった場合に適応される保険補償制度の免責額(お客様負担)とは異なります。免責補償制度にご加入いただいている場合でも、ご負担いただきますので、予めご了承ください。

1.予定の営業店にレンタカーを返還した場合
(自走可能な場合)
20,000円
2.予定の営業店にレンタカーを返還できなかった場合
(自走不可能な場合)
50,000円
  • ※上記2の場合、別途レッカー代等の車両移送費用(当社指定工場)はお客様の負担となります。
  • ※タイヤのパンク及びバースト、ホイールキャップの紛失、車内装備の損害はお客様の負担となります。

■レンタカー安心パック(RAP)について

万一事故が起きた場合のNOCのお支払いが免除及び、損傷タイヤの修理代またはタイヤ代無償。

レンタカーご出発前に店頭にて加入できるサービスです。詳しくは店頭でご確認ください。

加入料金

660円/24時間※4

1,320円/24時間※4

対象クラス

右記以外のクラス※5

E・EE・RE・ME・WAクラス以上
商品サービス 超過1時間まで返車追加料金が無料となります。(※1※2)
ご予約より早く返却された場合の差額全額ご返金
<通常:差額の50%>※3
  • ※貸渡期間途中の加入・解約はできません。
  • ※15日以上1ヶ月以内の貸渡契約については15日分の加入料とし、補償は貸渡契約期間とします。
  • ※本商品は店頭でのお申し込みに限らせていただきます。
  • ※お客様に損傷タイヤの修理代又はタイヤ代を一旦お立替いただく場合があります。
  • ※新しいタイヤの購入にあたっては原則、損傷タイヤと同等のもの(上限2万円(税込))となります。
  • ※1 但し返却予定時間の1時間前までに連絡が必要です。
  • ※2 営業時間内の返却に限ります。
  • ※3 利用時間12時間以内は対象外となります。
  • ※4 クラスにより加入料が変わります。ご注意ください。
  • ※5 TB・TAB・TFB以上のトラック及びダブルキャブ、マイクロバス、架装車(福祉車両を含まず)はご加入できません。

【申込みからトラブル対応までの流れ】

1.ご利用申込

レンタカーご契約の際にお申し込みください。

2.トラブル発生

事故の場合は、
【負傷者の救護】【警察への通報】【相手の確認】
を行ってください。
車両に故障や不具合が生じた場合は、
直ちに運行を中止してください。

3.センターへ連絡

損保ジャパン日本興亜 事故・故障受付センター
フリーダイヤル 0120-653-652

4.トラブル対応

ロードサービスが現場に急行します。(無償)

※山間部の場合など到着までに時間がかかる場合がございます。

ご予約の変更・キャンセルについて

◎Web会員の方

『Web会員専用ページ』から、ご予約内容の変更・キャンセルが可能です。

※内容の変更ができるのは、オプション等、乗車人数、フライト情報のみです。
ご利用日、ご利用店舗、ご利用クラスの変更はできません。お手数ですが一度キャンセルなさってから、新たにご予約をお願いいたします。

※ご予約の変更・キャンセル受付可能時間は、車種により異なります。
ご予約可能時間を過ぎてしまうと、会員専用ページからの変更・キャンセルができなくなります。ご予約店舗へお電話ください。

◎Web会員以外の方、会員ページからの変更・キャンセルができない方

ご予約の店舗へお電話ください。

【予約キャンセル手数料】

ご利用日の前日・当日のご予約キャンセルは、予約キャンセル手数料を申し受けます。

前日 基本料金の30%
当日 基本料金の50%
限度額 6,000円(税込6,600円)
  • ※予約時刻を1時間以上を過ぎてもご連絡のない場合は、キャンセルとして処理させていただきます。
  • ※キャンセル手数料が発生した場合、店舗より直接、ご請求(ご連絡)致します。予めご了承下さい。
このページの先頭へ